FPほりおのブログ
相続トラブルが起こりやすい相続
相続トラブルが起こりやすいと言えば「財産の多い一部の人」との印象があったのは過去の話。
法定相続人・法定相続分などについて示された半世紀前の民法改正以来、“均分相続”についての権利意識が当たり前になりました。
普通の家庭でも相続をめぐってトラブルが起こるようになってきたのです。
特に相続トラブルが起こりやすいケースが、離婚や再婚をした人、子供がいない夫婦、自宅以外の財産がない人、相続人間が疎遠な人などの相続です。
心当たりのある人、該当しそうな人は、自分の遺産や相続人の範囲などについてあらかじめ調べておくことをお勧めします。
WEB限定クーポン
-
現在発行中の
クーポンはありません。
FPほりおの人気の記事
-
6 PV
FPほりおの「エンディングノート」進呈中
本日から熊取町図書館にて「FPほりお」のコーナーを設置しました。 このコーナーではFPほ……続きを読む
-
3 PV
7月10日自筆証書遺言の保管制度がスター……
遺言書には大きく2種類があります。①「公正証書遺言」と②「自筆証書遺言」です。 ①は公証……続きを読む
-
2 PV
イオンカルチャークラブの「終活講座」
イオンカルチャークラブ日根野店「終活講座」の8月テーマは『相続トラブル』です。 7月テー……続きを読む
-
1 PV
遺言書作成しておきたい人
内縁のパートナー、認知していない子供、同居している嫁や婿、世話になった友人や施設など、法定……続きを読む