FPほりおのブログ
新生活に向けて 火災保険の検討
4月から新生活をスタートする方も多いことでしょう。賃貸物件に入居する場合、その条件として火災保険加入を勧められるかもしれません。 不動産業者が勧める火災保険には余分な補償が付いてくる可能性がありますよ。
出来れば余分な補償は外して、支払う保険料は安くしたいものです。
賃貸物件の火災保険の基本は、「①家財の保険」をいくらにするかがポイントです。最低限の保険金額で十分かも。多めに掛ける必要はありませんよ。実際の家財購入金額で十分ではないでしょうか。
他に「借家人賠償責任保険」を忘れずに。これは自分の部屋から失火した場合、建物も損失を受けることになります。借家人としてその損失を賠償する責任が発生することになります。
その他に自転車に乗ることがあれば「個人賠償責任保険」も付けておいた方が安全ですかね。
WEB限定クーポン
-
現在発行中の
クーポンはありません。
FPほりおの人気の記事
-
10 PV
FPほりおの「エンディングノート」進呈中
本日から熊取町図書館にて「FPほりお」のコーナーを設置しました。 このコーナーではFPほ……続きを読む
-
2 PV
熊取町図書館内にて展示
熊取町図書館の入り口を入って直ぐ右に、熊取町商工会のコーナーがあり、 地元事業者が1か月……続きを読む
-
1 PV
軽度認知障害(MCI)の段階で予防対策を
健常者 → 軽度認知障害 → 軽度認知症 → 中度認知症 → 重度認知症 軽度認知障害は……続きを読む
-
1 PV
7月10日自筆証書遺言の保管制度がスター……
遺言書には大きく2種類があります。①「公正証書遺言」と②「自筆証書遺言」です。 ①は公証……続きを読む