FPほりおのブログ
自筆証書遺言に関する見直し 2019年1月13日施行
改正前、自筆証書遺言は全文自筆で作成しなければならなかったため、財産を多く有する遺言者の些細な書き間違いでも無効になる遺言書があったそうです。
改正法では、財産目録の作成はパソコンを使用することも認められ、登記事項証明書や通帳の写しを添付することもできるようになりました。
但し、目録の各ページに遺言者の署名捺印が必要であり、本文との割印も要することに注意が必要です。
ご相談、ご用命はお気軽に‼
WEB限定クーポン
-
現在発行中の
クーポンはありません。
FPほりおの人気の記事
-
10 PV
FPほりおの「エンディングノート」進呈中
本日から熊取町図書館にて「FPほりお」のコーナーを設置しました。 このコーナーではFPほ……続きを読む
-
2 PV
熊取町図書館内にて展示
熊取町図書館の入り口を入って直ぐ右に、熊取町商工会のコーナーがあり、 地元事業者が1か月……続きを読む
-
1 PV
軽度認知障害(MCI)の段階で予防対策を
健常者 → 軽度認知障害 → 軽度認知症 → 中度認知症 → 重度認知症 軽度認知障害は……続きを読む
-
1 PV
7月10日自筆証書遺言の保管制度がスター……
遺言書には大きく2種類があります。①「公正証書遺言」と②「自筆証書遺言」です。 ①は公証……続きを読む