FPほりおのブログ
相続争いを回避するための遺言書
相続財産には、「不動産」「預貯金」その他色々なものがあります。
相続人が複数いる場合は、誰が何を、どのように相続するかが大きな問題になります。
法定相続を盾に“均分相続”にこだわり続ければ“相続トラブル”にならない方が珍しいのです。
そんな相続に関するトラブルも、法的効力のある正式な遺言書が作成されていれば、件数は大きく減少すると言われています。
自らの意思を死後に実現するために作成する遺言書は、遺言者の意思を法律上保護することで、残された人々を納得させ、争いを防ぐことにもつながります。是非ともご検討下さい。
WEB限定クーポン
-
現在発行中の
クーポンはありません。
FPほりおの人気の記事
-
10 PV
FPほりおの「エンディングノート」進呈中
本日から熊取町図書館にて「FPほりお」のコーナーを設置しました。 このコーナーではFPほ……続きを読む
-
2 PV
熊取町図書館内にて展示
熊取町図書館の入り口を入って直ぐ右に、熊取町商工会のコーナーがあり、 地元事業者が1か月……続きを読む
-
1 PV
軽度認知障害(MCI)の段階で予防対策を
健常者 → 軽度認知障害 → 軽度認知症 → 中度認知症 → 重度認知症 軽度認知障害は……続きを読む
-
1 PV
7月10日自筆証書遺言の保管制度がスター……
遺言書には大きく2種類があります。①「公正証書遺言」と②「自筆証書遺言」です。 ①は公証……続きを読む