FPほりおのブログ
7月10日自筆証書遺言の保管制度がスタート
遺言書には大きく2種類があります。①「公正証書遺言」と②「自筆証書遺言」です。
①は公証役場で元裁判官や元検察官などだった公証人が作成します。
一方②は財産目録を除いて全文を自らが手書きする必要があります。パソコンで作成は認められません。
7月10日から②自筆証書遺言の保管制度がスタートします。予てから「遺言書の保管」の不安が大きかったことの有効な解決策となるでしょう。
また、申請時には担当官が遺言に目を通し、規定の書式通り正確に書かれているかチェックしてくれますので、不備の不安も無くなることも大きなことです。
①、②共にご相談をお待ちしています。
WEB限定クーポン
-
現在発行中の
クーポンはありません。
FPほりおの人気の記事
-
10 PV
FPほりおの「エンディングノート」進呈中
本日から熊取町図書館にて「FPほりお」のコーナーを設置しました。 このコーナーではFPほ……続きを読む
-
2 PV
熊取町図書館内にて展示
熊取町図書館の入り口を入って直ぐ右に、熊取町商工会のコーナーがあり、 地元事業者が1か月……続きを読む
-
1 PV
スカラシップ・アドバイザーとして
日本学生支援機構が認定の「スカラシップ・アドバイザー」として、新高校3年生とその保護者を対……続きを読む
-
1 PV
軽度認知障害(MCI)の段階で予防対策を
健常者 → 軽度認知障害 → 軽度認知症 → 中度認知症 → 重度認知症 軽度認知障害は……続きを読む